【前編/超入門編!】配当と株主優待をGETするには?

f:id:s_investment:20220122213317p:plain

どうも。きなここ(@s1nvestment)です。

 

前回は、株取引の魅力の一例として、配当金や株主優待についてお話しさせていただきました。

今回は、配当金と株主優待を貰う方法などについて綴っていきたいと思います。

※↑前回に引き続き超入門編です※

これだけだと、株取引経験者の皆様にとっては退屈な内容になってしまうと思います。

(特に今回はそんなこと知ってるよ!とお思いの方多数な予感)

 

ということで本テーマは以下二本立てで行きます。

 

【前編】配当金・株主優待をゲットするには?(投資家目線)

↑今回の記事はこちら。これから投資を始める方向けです。

 

【後編】配当金・株主優待をゲットするまで(金融機関目線)

↑次回はこの内容で記事を書きます!

金融機関で行われている事務手続の話。ざっくりとお話できたらと思います。

裏側だけを知りたい方は後編だけお読みください。

 

配当金・株主優待を貰うためにやるべきこと

配当金や株主優待を取得するためには、権利を取る必要があります。

株式には、権利付最終日というものがあります。

 

権利付最終日の15時まで株を保有していると優待や配当の権利を取得することができ、優待や配当を貰うことができます。

 

権利付最終日とは、株主がその銘柄を保有することで株主権利を得ることができる最終売買日(権利付最終日)を指します。
配当金や株主優待を取得するためには、各企業が定めている権利確定日に株主として株主名簿に掲載されている必要があります。
そのためには、権利確定日を含む3営業日前(権利付最終日)までに株式を購入しなければなりません。権利付最終日に株式を保有していないと株主優待や配当金を貰う権利を取得できません。

権利付最終日│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券より抜粋)

 

以下より、具体的な話は例を挙げてお話します。

ここでは日本製紙(4661)を例として取り上げ説明します!

 

【手順1】優待や配当が欲しい株の権利確定日・権利付最終日をHPなどで確認します。

※銘柄によって権利確定日・権利付最終日が異なるため、必ず確認が必要です。

f:id:s_investment:20220116193950p:plain配当情報|株式・社債情報|日本製紙グループより抜粋)

 

f:id:s_investment:20220122213045p:plain(株主優待制度について|株式・社債情報|日本製紙グループより抜粋)

 

日本製紙(4661)は、3月・9月決算で、中間配当も実施するため、年2回配当金が貰えます。

HPを見たところ、3月31日と9月30日が配当金を取得するための権利確定日となっています。

 

一方、株主優待の権利確定日は3月31日のみ。

上記権利確定日を含む3営業日前である権利付最終日の15時まで株式を保有していると配当金や株主優待を貰うことができます。

 

※そのため、もし「これから日本製紙の株を買って権利を取りたい!」という場合は、上記権利付最終日までに買注文を約定(確定)させる必要があります。

 

【手順2】実際にカレンダーを見て、いつまでに買えばいいかチェックする。

優待や配当が欲しい株の権利確定日・権利付き最終日をHPなどで確認したら、次はカレンダーで実際の日付を確認します!

f:id:s_investment:20220116221509j:plain

■3月決算

権利確定日3月31日の3営業日前は3月29日。3月29日が権利付最終日となるので、ここまでに株を買い保有している必要があります。

 

■9月決算

権利確定日9月30日の3営業日前は9月28日。9月28日が権利付最終日となるので、ここまでに株を買い保有している必要があります。

 

ということは…

日本製紙株主優待を手に入れるためには3月29日、

配当金を手に入れるためには3月29日と9月28日

までに株を買って保有しておく必要があるということなります。

 

まとめ

以上、例を交えて一連の流れをお話ししました!

今回、権利確定日などを企業ホームページで確認することをおすすめしましたが、なぜかというとそれが一番正確だからです。

 

Yahooファイナンスなど投資情報サイトで確認することも可能ですが、会社HPの方が詳細に書かれていて情報も最新です。

 

また、長期保有していないと貰えない優待や、優待の権利日として別途基準日を設けているイレギュラーケースなども多々ありますので、詳しい情報を公式サイトで確認した方がミスが起こらないと思いおすすめしました。

ぜひ気になる銘柄で実践していただけたらと思います!

 

以上、本記事もご覧になっていただきありがとうございました。

 

f:id:s_investment:20220119081342j:image

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

 

 

株取引が楽しいと思う瞬間!&私の投資スタイルについて

f:id:s_investment:20220103171800p:plain

 

どうも。きなここ(@s1nvestment)です。

 

前回は、「株取引とは何か?」というテーマでお話ししましたが、今回も引き続き株取引についての記事です!

そして今回は、かなりの私見です(笑)

自分自身が普段、株をしていて楽しいなと思う瞬間はどんなときかというのと、

私の投資スタイルを綴っていきたいと思います!(興味なかったらごめんなさい…)

一人の経験談として読んでいただけたら嬉しいです。

 

株をしていて楽しいと感じる瞬間

その1:株主優待がもらえたとき

株式投資の醍醐味は何といっても株主優待

株主優待は、現物支給型(自社商品、カタログギフトなど)と優待券型(割引券など)の2つに大きく分かれているような気がします。

私は現物支給型が好きです!

ここ最近もらって嬉しかったおすすめの株主優待は…

 

アサヒグループホールディングス (2502)の株主限定ビール

www.asahigroup-holdings.com/ir/shareholders_guide/shareholder/

 

日本たばこ産業(2914)のご飯セット

https://www.jti.co.jp/investors/stock/privilege/pdf/catalogue20210226.pdf

(写真撮ってなかったのでURLだけ載せておきます)

気に入っている株主優待もいつか別記事でまとめてご紹介したいです!

 

その2:配当金がもらえたとき

配当金計算書が自宅に郵送されてきたとき、株主なんだなと改めて実感します!

株を買っただけでお金がもらえる…不労所得っていいなと、配当をもらうたびに喜びをかみしめます(笑)

 

私の投資スタイル

私の投資スタイルは、長期投資です。

理由としては、

 

1.株式を長期保有し、配当金・株主優待を長期間貰いたい。

 

2.給与収入以外にも、安定的に入ってくる収入が欲しい。

 

という想いがあるからです。

 

また、会社員のため、寄付(9時)から引け(15時)まで相場に張り付く時間もありません。

 

そのため、自身のライフスタイルを考えると、デイトレなど短期投資をするよりは長期投資のほうが向いていると判断し、このような結論に至りました。

 

上記スタンスで、高配当銘柄や保有株数に応じて貰える優待が変わっていくような銘柄を中心に購入しているため、多少株価が下がってもさほど焦ったりすることはありません。

 

株価が大幅に下がった時は買い増しチャンスと捉え、淡々と買注文を入れています。

短期投資よりも長期投資の方が、相場変動が起こってもどっしりと構えていられるので、そういった点は長期投資において一つのメリットだと考えています。

 

デメリットとしては、短期投資とは違い、すぐに大きな利益を得にくい点が挙げられます。

長期投資は気長に待てる人に向いていると思います!

 

 

まとめ

今回は、個人的に株取引が楽しいと思う瞬間と、自身の投資スタイルについて紹介しました!

長期投資、短期投資に向いている人はそれぞれ以下のように考えています。

 

■長期投資:会社員など忙しい人向け。

・ゆっくり相場動向を探る&個別銘柄分析して着実に利益を得たい人。

・利益を出すのに多少時間がかかっても構わないと考えている人。

インカムゲインを増やしていきたい人向け。

 

■短期投資:比較的時間に余裕がある人。

インカムゲインよりもキャピタルゲインで短期的に利益を得たいと考えている人向け。

 

自分に合った投資スタイルを見つけて、取引を楽しんでいけるといいですよね!

 

以上、今回も当ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

f:id:s_investment:20220109223616j:plain

 


 

【超入門&おさらい】株取引とは何か?

f:id:s_investment:20220227224538j:plain

こんにちは。元金融系のきなここ(@s1nvestment)です。

前回は「投資って何から手をつけたらいいの?」というテーマで株取引と投資信託をおすすめし、合わせて口座開設についてお話ししました。

 

次は、各金融商品の概要について記事にしたいと思っています。

ということで、まず今回は、株取引についてです!

投資の話になったとき、「実は金融商品の種類や詳細、違いがいまいちわかってないかも。」と、たまに言われます。

株取引についても「頭では理解しているものの、いざ説明しようとすると難しい」と思う方もいるのではないでしょうか?

ということで、ここで軽くおさらいできたらと思います。(以下より、Q&A形式で進めていきます!)

 

Q:株式って何?

A:資金を集めたい会社が、資金調達をするために発行しているものが株式です!

※現在株式は電子化されています。

 

Q:株取引って何?

A:株式を売買することを株取引といいます!

一般的な株取引の流れはこんな感じ・・・


資金を集めたい会社が株を発行する。

(このような会社は、株式会社、発行会社と呼ばれています)

発行会社に投資したいと思う投資家が現れる。

出資したいと思った投資家は、株式を購入する。

株式購入後、買った時よりが株価が上がっていたら売却し、利益を得る。

 

株式の価値は日々変動しており、それを数値化したものが株価です。
株価は買注文と売注文の数量で決まります。

 

自分が買った時よりも株式の価値が上がったときに株式を売れば利益が出て儲かるし、価値が下がったときに株を売れば損失が発生します。

 

Q:出資したいと思ったらどうやって株式を買えば良いの?

A :株式の販売会社は証券会社なので、証券会社から買うことになります!

なお、発行された株は市場(証券取引所)に出回っていて、取引所で注文がやり取りされています。取引所で買注文と売注文をマッチングさせています。

マッチングが完了すると注文が成立(約定といいます)し、

買った場合は取得単価が確定、売った場合は売却単価が確定します。

f:id:s_investment:20220102130628p:plain

 

Q:株ってギャンブルなの?

A:やり方によってはギャンブルにもなると考えています。

根拠もなく、直感だけで売買をすれば、ギャンブルと同じになってしまいます。
しかし、自分なりに情報収集や分析を行い売買をすれば、ギャンブルではなく立派な投資となると考えています。

 

ちなみに、投資分析手法は大きく分けて2つ。

ファンダメンタルズ分析呼ばれるものと、テクニカル分析と呼ばれるものがあります。

このあたりについてもいつか記事にしたいと考えておりますので、その時は読んでいただけたらとても嬉しいです!

 

まとめ

以上、株取引(超入門&おさらい編)について説明させていただきました!

少しでも参考になれば幸いです。

また、もし至らない点などがありましたらご指摘をいただけますと幸いです。

本ブログをご覧になって下さり、ありがとうございました!

 

f:id:s_investment:20220102134348j:plain



 

 

 

 

投資を始めたいけど何をすればいい?

f:id:s_investment:20220227232909j:plain

こんにちは、きなここ(@s1nvestment)と申します。

私は元金融機関勤務だったからか、現在も他業界の友人・知人から投資相談を受ける機会が多々あります。

特に、「投資を始めたいんだけどまず何をすればいい?」と、聞かれることが多い気がします。

そんな経験から、思い切って、よく聞かれることをブログにまとめたら楽しそうだなと思い、早速記事にしてみました!読んでいただけたら嬉しいです。

 

ということで・・・

投資を始めるためにまず何をすればいいか。それは、目的によって異なります!

 

そのため、ケースによって何をすればいいかまとめてみました!

 

 ケース1 預金感覚で投資を始めたい!

「銀行預金の金利では低すぎて満足できない。なので、少額から投資を始めて、預金より大きい利回りを得たい」といった考えの方。

⇒一般NISA か つみたてNISA で投資信託の積立を行うのがおすすめです!

 (将来株をやる予定の人は一般NISAがおすすめ)

 

 ケース2 株を買って配当金や株主優待をゲットしたい!

「配当金や株主優待が欲しい」という考えの方。

⇒証券会社で 一般NISA か 特定口座 を開設して株取引を始めるのがおすすめです!

 

特定口座、一般NISA、つみたてNISAって何・・・?

名前を聞いたことはあるけど、特定口座とか一般NISAとかつみたてNISAって何?

何が違うの??ということもよく聞かれます。

ちなみに、投資を行う口座には、上記以外にも「一般口座」という口座も存在します。

そのため、上記4口座について違いをざっくりと図解します!

 

f:id:s_investment:20210809142230p:plain

 

こんな感じに分かれています。

ちなみに、つみたてNISAは予め金額と投資する商品(投資信託)を決め、毎月コツコツ積み立てていくスタイル。

それ以外の口座は積み立てスタイルで投資信託や株などの購入もできるし、一括買い(スポット買い)もできます!

 

上記をふまえた上で、どの口座を選べばいいかというと・・・↓ ↓ ↓

f:id:s_investment:20210809183201p:plain

 

こんな感じです。

あくまでほんの一例ですが、ご参考いただけますと幸いです!

 

口座開設するならネット証券がおすすめ

口座の種類はケース別にどう選べばいいのか大体わかった。

じゃあその口座はどこの会社で開くのがいいの?!

 

・・・口座開設は証券会社、銀行、信金などでできますが、断然証券会社での開設がおすすめです。理由は、株取引ができるのは証券会社のみだからです。

銀行や信金では投資信託の取引は可能ですが、株取引はできません。

そのため、いざ株をやりたいと思っても取引ができません。

 

さらに、パソコンが苦手でなければ、断然、対面証券よりネット証券がおすすめです!

ネット証券のメリットは次の5つです。

 

メリット1:手数料が安い!

対面証券よりもネット証券のほうが株式や投資信託の手数料が安い傾向にあります。 

メリット2:情報収集がしやすい!

ネット証券はPC・スマホともに、提供しているツールが豊富。

・各社独自のトレーディングツールを提供しており、証券会社によっては無料で使用可能!チャートをしっかり見てテクニカル分析をしたいならネット証券が便利。

・ニュースやアナリストレポート、四季報などの情報も豊富。情報収集の際に便利。

メリット3:事務手続がWEB上で完結できる!(時短&ペーパーレス)

対面証券だと変更を行う際、書面手続が都度必要となることが多いです。

その一方で、ネット証券の場合はWEB上で手続きが可能なものが多いです。

郵便を出したり本人確認書類をコピーする手間を省くことができ、隙間時間で事務手続きの変更が可能です。

(ネット証券で本人確認書類を提出する際はスマホなどで写真撮影し、アップロードすることもできます。)

メリット4:電話セールスがしつこくない

経験上、対面の証券会社は電話セールスが多め。また、特定の金融商品の勧誘電話が多い。

ネット証券はメールDMは多いかもしれませんが、電話はそこまで多くない印象です。

自分のペースで勉強しながらゆったり投資するならネット証券だと思っています。

 

口座開設の流れは?

口座開設をする際は、証券会社のHPへアクセスし、口座開設のリンクから口座開設を行います。

その際、本人確認書類と番号確認書類(マイナンバー)の提出が必要となりますので事前に用意しておくと手続がスムーズです。

また、ネットの場合、届出印は不要な証券会社が多い印象です。

 

まとめ

以上、投資をはじめるにあたって、証券口座の種類・おすすめの口座・口座開設について説明させていただきました。

 

少しでも参考になれば幸いです。

また、もし至らない点などがありましたらご指摘をいただけると嬉しいです。

本ブログの1記事目をご覧になって下さり、ありがとうございました。

 

f:id:s_investment:20210725230846j:plain

 

 

 

プライバシーポリシー

こんにちは。管理人のきなここです。

下記、「プライバシーポリシー」に関して記載しましたので、ご一読願います。

 

 

当サイトに掲載されている広告について

・当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Google アドセンスA8.net 、アクセストレード、もしもアフィリエイト)を利用しています。

 

広告配信事業者は、利用者の興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

これによって利用者のブラウザを識別できるようになりますが、個人を特定するものではありません。


Cookie(クッキー)を無効にする方法や「Google アドセンス」に関する詳細は、https://policies.google.com/technologies/ads?gl=jp をご覧ください。

 

・当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

 

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

・当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

 

Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

 

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

 

 

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

 

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

 

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。

 

全てのコメントは管理人であるきなここが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

 

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

 

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

 

権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

 

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

 

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

 

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

運営者:きなここ